うっかり防止!Picasaのウェブアルバムが超便利!!

ダウンロード (7)

どうもカイワレ2号です。
前回から3回にわたり写真を管理する方法についてご紹介しています。
第1回は写真を管理するうえでの問題点をご紹介しました。
なくなったでは遅い!写真管理の問題点はなんだ!?
第2回はPicasaを使って写真を管理する理由をご紹介します。
うっかり防止!Picasaのウェブアルバムが超便利!!
第3回はPicasaを使って写真を管理する方法をご紹介します。
やっと安心!Picasaで写真をリアルタイムバックアップ!!

今回は第2回です。
管理するためになぜGoogle Picasaサービス(Picasa ウェブアルバム、Picasa3)を使うのかをご紹介したいと思います。

Picasaウェブアルバムを使う理由は以下の通りです。
・アップロードできる容量が無制限
・iPhoneからの自動アップロードが可能
・Googleアカウントで使用可能
・パソコンとの同期が可能
・写真だけでなくビデオファイルもアップロード可能

■アップロードできる容量が無制限
Picasaウェブアルバムの容量は5GBです。
あれ?無制限と言ってたのに・・・・と思われるかもしれませんが5GBです。
しかし、特定の条件内の写真であれば、いくらアップロードしてもこの容量を使いません。
つまり条件内の写真であれば容量が無制限ということになるのです。

特定の条件と言っても難しいものではありません。
Google+を使っていて、写真のサイズが2048×2048ピクセル以下であればOKです。
(Google+を使わない場合は800×800ピクセル以下)
2048×2048ピクセルを超えるサイズであれば空き容量の5GBが減っていきます。

私がウェブアルバムをずっと使っていなかった理由にこの容量がありました。
写真のサイズを考えながら使うことで容量制限なく使えることは非常にありがたく、サービスとして興味をそそられます。

■iPhoneからの自動アップロードが可能
Picasaに対応したアプリをインストールしていれば、カメラロールにある写真を選択してPicasaウェブアルバムにアップロードすることができます。

でもこれは自動ではありません。
人的要因の「忘れる」「面倒くさい」の解決になっていません。

そこで使用するアプリが「Google+」というアプリになります。
このアプリを起動している、もしくは起動するとバックグラウンド(知らない間に)、カメラロールから前回アップロードした後に追加された写真を探し出し、Picasaに登録してくれます。

■Googleアカウントで使用可能
やっぱりこれですね。
同じようなウェブアルバムでFlickrやWindows Live フォト、Yahooなどがありますが、すでにGoogleアカウントを持っていてGmailやカレンダーを使っているため、同じサービスに統合できるのであればそれに越したことはないと思います。

おそらくiPhoneやAndroidスマートフォンを持っている方はGoogleアカウントを持っていると思いますので、使ってみるという敷居は低くなると思います。

■パソコンとの同期が可能
今回のポイントはここです。

アプリケーション版の「Picasa3」をパソコンにインストールしておくと、クラウド上のPicasaウェブアルバムの内容と同期してくれます。
本来はPicasaウェブアルバムと連携のできないデジカメで撮った写真を、パソコン上のPicasa同期フォルダに保存すると、自動的にクラウドのPicasaウェブアルバムに保存してくれるソフトなのですが、考え方によっては逆のクラウド⇒パソコンにダウンロードしてくれることになります。

つまり、Picasaウェブアルバムに保存した写真がパソコンにもコピーされるので2重で保存されていることになります。

双方向で同期をしてくれるので「前回バックアップしてからの差分が消失」といったリスクが回避できます。

「Picasa3」を使う理由は同期だけではありません。
最近のデジカメやiPhone5は高性能なため、そのまま写真を撮ると2048×2048ピクセル以下に収まりません。

Picasaウェブアルバムの画面から写真をアップしてもそのままのサイズで登録されて使用できる容量を消費してしまいますが、このPicasa3を使ってPicasaウェブアルバムに同期すると自動的に2048×2048以下に抑えてアップロードしてくれます。

そのため、過去に撮りためた写真も容量制限を受けることなくPicasaにアップロードできるようになるのです。

■写真だけでなくビデオファイルもアップロード可能
ビデオをクラウドに保存なんてとんでもない!と私は思っていました。
中身の問題ではなく容量が・・・たとえばDropboxにビデオを保存すると一瞬で満杯になってしまいます。

しかし、Picasaウェブアルバムでは15分以内のビデオであれば、使用容量として加算されません。
私も今は使っていませんが、ビデオも管理できるのであれば試してみたいと思います。

ここまで見るといいことずくめのように思えるPicasaウェブアルバムですが、やはり他人さまが運営しているサービスですので、「いつサービスがなくなるか」「いつデータが消失するか」はわかりません。

次回は実際に「Picasa3」と「Picasaウェブアルバム」の使い方を説明しながら、クラウド上と自分のパソコン(外付けハードディスク)で写真を2重管理する方法についてご紹介していきたいと思います。