検証!自炊本をi文庫SでダウンロードするにはBox.netが最速!!

20130221165201

どうもカイワレ2号です。
自炊した本(文庫、書籍)をiPhone、iPadで読みたいのですが、自炊しているファイルは数百冊あります。
さすがにすべてをiPhoneに入れることはできません。

自炊した本をクラウド(オンラインストレージ)にアップして、好きな時にiPhoneからダウンロードして読みたいと思っていますが、問題となるのはダウンロード時間です。

正直、今までは容量や同期などの使いやすさばかりを気にしていて、アップロード・ダウンロードの転送速度まで気にしたことはありませんでした。

そこで今回はオンラインストレージからiPhoneに本をダウンロードするまでの時間を比較し、どのオンラインストレージが一番向いているのかをご紹介します。

基本的には自炊したファイルは自宅のNAS(ネットワークハードディスク)に保存しているのですが、出先で「読みたい!」ということがまれにあります。
自宅にいればパソコンにつないでiTunesでコピーという手順になるのですが、実はこのパソコンにつなぐ作業もなかなか面倒くさい・・・、

それに、NASに入っているファイルの定期的バックアップは「写真」と「動画(家族ビデオ)」のみとしているため、NASが破損してしまうとすべての書籍が消失してしまうことになります。

自炊元の本(紙)は廃棄してしまっているので、電子書籍の紛失は痛すぎます。
オンラインストレージにも格納していれば2重で保管していることになるのでバックアップにもなるなと考えています。

そんなこんなで、自炊した電子書籍をiPhoneで読むときは「i文庫S」を使用しています。(iPadでは「i文庫HD」です)

そのため今回は「i文庫S」と連携が可能なオンラインストレージに絞って検証していきます。
連携が可能なものは以下の通りです。
・Dropbox(2GB)
・Sugarsync(5GB)
・Box.net(5GB)
・Skydrive(7GB)

カッコの中は各オンラインストレージの容量です。サービスなどの増量分を含まず無料で使える初期の容量を記載しています。

Nドライブ、Googleドライブ、Yahoo!ボックスなど容量的に魅力的なオンラインストレージもありますが、今回は「i文庫S」と連携できること無料で使用できることを前提としているため、検証自体を割愛しました。

ちなみに、Dropboxなどすでに使っているサービスもありましたが、環境を平等にするためすべて新しいアカウントを作成してから検証しています。

まずはアップロードです。
対象のファイルは113MBのPDFファイル(書籍)を自宅のパソコンから各オンラインストレージのWeb画面からアップロードします。
(同期ソフトを使用せず、Web画面からアップロードです)

・Dropbox:8分10秒(100%)
・Sugarsync:5分25秒(151%)
・Box.net:3分8秒(261%)
・Skydrive:5分5秒(161%)
※カッコ内の%は最遅を100%とした場合の割合です。

ちなみに、自宅のネットワークはフレッツ光の100Mbps回線です。
アップロードの時間ではbox.netが最速ですね。
私の大好きなDropboxがこんなにも遅いとは・・・・

次にダウンロードです。
iPhoneで「i文庫S」を使ってダウンロード・表示を行います。
ダウンロード時のiPhoneの状態は、「LTE」「UP:5.8Mbps」「Dw:6.8Mbps」です。

・Dropbox:4分20秒(207%) ※
・Sugarsync:8分35秒(105%)
・Box.net:3分35秒(251%)
・Skydrive:9分00秒(100%)

※Dropboxのみ別の日に測定をしたため「LTE」「UP:7.1Mbps」「Dw:8.1Mbps」と通信速度が早くなっています。
 同じ環境であればもう少し遅かったと思われます。 

注意!!Softbankの場合、LTE・3Gで3日間で累計1GB以上のデータをダウンロードを行うと速度制限をかけられてしまいます。
1冊程度の電子書籍の場合は問題ないですが、大量にダウンロードする場合はWi-Fiを使ってください。
(私もこの検証をしていて制限を掛けられてしまいました・・・・)

Dropboxのみ測定条件が違ったとはいえ、ダウンロードの時間もbox.netが一番ですね。
自炊したファイルをすべて格納するには5GBという容量は心許ないですが、これだけの時間差を考えるとBox.net以外の選択は考えられません。

昨年実施されていたBox.netの50GBプレゼントのキャンペーンを常にやってくれとうれしいですが待っていても仕方ありません。
今度は5GBしかないBox.netを使って、5GB以上のストレージ容量を確保する方法(もちろん無料)についてご紹介したいと思います。