高い!結局bitcasaをお金を使って払う価値あるの!?

どうもカイワレ2号です。
ここまででbitcasaの良さはわかりましたが果たして年1万円も払う必要があるのか?
1万円あれば毎年2TBのハードディスクが買えると書いてあるブログや意見をよく見かけます。
私の意見は「毎年ハードディスク買ってどうするのさ・・・」です。

確かに私の自宅では4TBのNASがあります。2TBでミラーリングをしていてまだ余裕があります。
ただ、24時間稼動していますので電気代も気になるし、経年劣化も気になります。(最近アクセス音が大きくなってきたような・・)

電気代については、気になったので調べてみると使用しているNASはカタログ上待機状態でも24Wの消費電力のため、1年間で4,560円!!
(24W×24時間=12.67円×365日=4,560円)
意外と高いですね。
容量が増えてきて2台になると・・・もう元が取れてます。

これにハードディスクが壊れないという保険代を考えると年1万円は安く感じてきます。
情報流出のリスクを考える必要はありますが、自宅にあるNASのようなレスポンス、外出先からでも見ることができる。
容量無制限、データ紛失・破損のリスクがないことを考えると実用に耐えうるサービスであるといえるのではないでしょうか?

そもそもHDDやNASを複数置くのって好きじゃないんです。(好みの問題ですが)
機器がいっぱいあるとかっこいいって思う人もいるかも知れませんが、パソコン周りや自宅はすっきりさせたいのが私のこだわりです。

クラウドサービスですから正直いつまで続くかわかりません。
サービス終了によりあわてるぐらいならローカルストレージで管理するほうがいいのかも知れません。
でも・・・・・・・それを言ってしまったら意味が無いですよね。
このブログはクラウド推奨ですし。。。。